公共交通のこと

公共交通のこと · 2025/09/22
岐阜県がLRT構想を打ち出して2カ月、県の補正予算案に調査費が盛り込まれ議会で議論されることになりました。このニュース、当初は地元紙が主に取り上げていたのが、全国紙でも報じられるようになりました。...

公共交通のこと · 2025/09/22
 広島の路面電車が広島駅ビルの2階(JR改札階)に発着するようになって、約1カ月間の実績が発表されました。駅ビルの商業施設「ミナモア」は絶好調、JRの乗降客も増えているそうです。...

台湾高雄のLRV キャパシタ方式
公共交通のこと · 2025/09/01
ネットニュースを見ていたら、岐阜市が架線レスすなわち架線のいらない充電式のLRTの視察に台湾に行くという記事がありました。県が提唱したLRTには及び腰と見えていましたが、方針転換?ではなくちゃっかり外遊のネタにしたというのが本当のところかもしれません。...

増山氏計画図
公共交通のこと · 2025/08/28
 愛媛県のJR予讃線松山駅、伊予鉄道郊外線松山市駅と道後温泉をむすぶ路面電車があります。人気の坊ちゃん列車もこの路面の線路を走ります。  松山市駅は3方向に延びる郊外線と市内線路面電車が接続する交通拠点です。市内一番の商店街銀天街にも直結しています。...

公共交通のこと · 2025/08/06
8月3日早朝、新ターミナルから1番電車出発前、地元代表によるテープカットを挙行。(中国新聞)

公共交通のこと · 2025/07/26
岐阜県知事が突如LRT構想を打ち出し話題となっています。寝耳に水の岐阜市は腰が引けていますが、地元経済界は歓迎のようです。...
赤線がさしあたって想定されるLRT路線
公共交通のこと · 2025/07/08
岐阜県庁は2011(平成23)年に岐阜市中心部、市役所の隣から約4km離れた郊外に移転しました。JR岐阜駅の隣の駅西岐阜駅から約1.5㎞の場所で、広々とした環境になったのはいいのですが、交通が不便で行きにくいという問題が指摘され続けてきました。...

7月2日日付本経済新聞
公共交通のこと · 2025/07/08
7月2日付け日本経済新聞で自動運転バスの実証実験が国の補助事業に採択されたとの報道がありました。...

自転車用信号
公共交通のこと · 2025/07/07
来年(2026年)から自転車への道交法の取り締まりが強化されます。危険きわまりないスマホながら運転などは取り締まられて当然だと思います。そして自転車は道交法本則どおり車道走行を基本として歩道走行も違反になり反則金の対象とするとのことです。スポーツタイプでスピードが出る自転車は車道走行が馴染みかつ安全だそうです。しかしスピードをだせない子ども連れや高齢者のママチャリなども車道走行を強制されるのは確実に事故のモトとなると思われます。 最近堺市内では車道に青色のペイントを施し、自転車レーンとするところが増えています。ところがその青色や青矢羽根車線も自動車との混合走行で自転車も自動車もヒヤヒヤ運転です。青ペイントの上に堂々と駐停車する自動車も少なくありません。そして自動車が追い抜いて行ったとたんすぐに自転車の前に回り込んで幅寄せ停車、その車の右側を追い抜こうとするといきなりドアを開けたり自転車の進路をふさぐように車を発進させたり、また交差点では左折車が自転車の直前に割り込んできたり、危ないこと極まりありません。

バスが元気といわれる広島も運転者募集
公共交通のこと · 2025/06/25
バスは間違いなく世界中で最も基本的な公共交通機関です。簡単に利用でき広く多くの人に利用されています。 日本でもその通りで、長距離高速バスから地域のいわゆる路線バスまで様々なカテゴリーで人々の足となっています。...

さらに表示する