お盆が過ぎれば 「八朔祭」 ふとん太鼓!

八朔祭ポスター
八朔祭ポスター

 8月も後半に入りました。9月に入ると5日から7日の週末は堺の秋祭りの口火を切って菅原神社、開口神社の八朔祭奉納ふとん太鼓です。菅原さんには2台、開口(大寺)さんには4台の布団太鼓が入ります。金曜土曜の夕方に宮入、日曜日お昼に宮出です。日中は随時町内を巡行します。大寺さんは、宮入時山ノ口商店街内を巡行するのが見どころ。ふとん太鼓は担ぐ方も見物する方も集まりやすい週末になっていますが、神事そのものは開口神社12日・13日、菅原神社は13日~15日に行われます。

 

旧市内の両神社の八朔祭に続き、翌週末は湊の船待神社の秋季例大祭です。3台出ます。阪堺沿線ではありませんが堺近郷で最も有名な百舌鳥八幡の月見祭、今年は10月に入った4日・5日だそうです。同じく10月第1、第2週末は阪堺沿線の石津神社、石津太神社が続きます。そして締めくくりが1018日、19日の堺まつりとなります。